MIDIプラグインのアルペジエーターを使ってアルペジオを入力する
ABILITY、Singer Song Writerには入力したコード名からアルペジオフレーズを生成する機能(アルペジエーター)が付いています。
アルペジオとは分散和音ともいい、コード(和音)の構成音をバラけさせながら演奏する奏法です。弾く音の順番は決まっていませんので、1つのコードにたいしてとても多くのアルペジオパターンを作ることができます。
このアルペジオパターンは自分で考えながら音符をペタペタ入力していってもいいのですが、DAWにはだいたい自動でアルペジオフレーズを作ってくれるアルペジエーターなる機能がついていたりします。
ABILITY、Singer Song Writerにもアルペジエーターは搭載されているので今回はそちらの使い方をご紹介したいと思います。
こちらがABILITY、Singer Song Writerに搭載されているアルペジエーターです。

アルペジエーターは「ツール」→「MIDIプラグイン」→「アルペジエーター」を選択することで表示されます。

アルペジエーターを使うにはコード名が必要になってきます。スコアエディタで先にコード名を入力しておきましょう。

アルペジオフレーズを作成する範囲を選択します。マウスカーソルを矢印カーソルにしてドラッグして選択します。

アルペジエーターからアルペジオのパターンを選択します。

アルペジオパターンを何分音符で演奏するか選択します。

アルペジオパターンを入力する音程を選択します。こちらのカーソルで音程を決めた後に下の「試聴」ボタンをクリックすることで音の高さを確認できます。

アルペジオパターンが決まったら「OK」ボタンをクリックします。

アルペジオフレーズが入力されました!

こちらはアルペジオフレーズの高さを変えたものです。

コード名を入力しておけくだけでとても簡単にアルペジオフレーズを作ることができます。