曲の途中などで拍子やテンポを変えたい
ピアプロスタジオには拍子とテンポのトラックが用意されています。
こちらのボタンをクリックすると

拍子(Meter)とテンポ(Tempo)のトラックが表示されます。

ですがこのトラックには拍子やテンポをペンツールなどを使って書き込むことができません。
曲の途中でテンポや拍子を変えたい場合は、DAW側のテンポや拍子情報をもったMIDIファイルを読み込む必要があります。
Studio One 3で設定した拍子とテンポ情報をピアプロスタジオに読み込ませてみましょう。

Studio One 3で「ファイル」→「別名で保存」をクリックします。

変えたい拍子とテンポの情報を持つファイルをいったんMIDIファイルとして保存します。

このウィンドウが表示されたら「はい」を選択します。

MIDIファイルが出来上がりました。

次にピアプロスタジオを開いて、「ファイル」→「読み込み」→「拍子とテンポ」をクリックします。

先ほど保存したMIDIファイルを選択して開きます。

そうすると拍子とテンポ情報だけがピアプロスタジオに読み込まれます。

「A」のボタンを消灯しておくことでDAW側のテンポにピアプロスタジオが追従します。今回はDAW側と同じテンポと拍子を入力しているのでこちらのボタンは点灯していても変わりません。

ピアプロスタジオでは拍子、テンポが入力できないので、MIDIファイルから拍子とテンポ情報を読み込んでくる流れになります。