歌詞で韻を踏むと、テンポの良いリズムを生むことが出来ます。「韻」と聞くとラップの歌詞という印象があるかもしれません。実際、ラップの歌詞はたくさん韻を踏んでいるものが多いですが、J-POPなどラップ以外の歌詞にも韻はよく使われます。韻をたくさん踏んで綺麗な響きを生んでいる歌を、最近のヒット曲を例に見ていきましょう。
ちなみに、韻は英語で「rhyme(ライム)」と言います。そして画像は果実のライム(Lime)です。ライムとライムで韻を踏んでいますね(ダジャレです)!
「韻を踏む」とは
「韻」とは言葉の響きのことを指します。言葉同士の母音(a・i・u・e・o)を合わせて、似た響きの言葉を並べることを「韻を踏む」「押韻」と言います。韻を踏んだ言葉は、口に出した時に、普通に話すよりもテンポよく聞こえます。J-POPなどの歌詞では、同じメロディーの箇所で韻を踏むことが多くなっています。(参照:『作詞入門 実例で学ぶポイントとコツ』204ページ)
■ Tani Yuukiさん『W/X/Y』
まずわかりやすい例を見てみましょう。Tani Yuukiさんの『W/X/Y』のサビでは、同じメロディーの箇所で韻を踏んでいます。
戯れるSlowly flowing day(o・i・o・i・e)
愛してるも通り越して(o・i・o・i・e)
似た者同士こうして(o・i・o・i・e)
年老いるまで笑っていたいね
君がいなきゃlonely lonely day(o・i・o・i・e)
夢の中 Fall asleep in bed. (o・a・i・i・e)
起こすからmorning callで(o・i・o・u・e)
I’ll protect you from nightmares, Baby
同じメロディーの箇所で韻を踏み、かつそれがサビの目立つ箇所となっているため、非常に耳ざわりのよい歌詞になっています。
このように、文末(メロディーの切れ目)で韻を踏むことは多いですが、実は『W/X/Y』ではサビ以外にも韻を踏んでいる箇所が多々あります。たとえばAメロでは、文末(メロディーの切れ目)ではなく文頭(メロディーの始まり)でも韻を踏んでいます。
垂れ(a・e)流したテレビの音(o・o)
溜め(a・e)てしまった洗濯物は今日こそ(o・o)
晴れ(a・e)でもあえて外には出ないでいよう(i・o)
映え(a・e)ないスナックとアルコールで乾杯をしよう(i・o)
■ SEKAI NO OWARIさん『Habit』
少し珍しい韻の踏み方をしているのがSEKAI NO OWARIさん『Habit』。
こちらもサビの歌詞を見てみましょう。
俺たちだって動物(o-・u・u)
こーゆーのって好物(o-・u・u)
ここまで言われたらどう?普通(o-・u・u)
腹の底からこうふつ(o-・u・u)ふつと
こちらは、最初の2行は文末(メロディーの切れ目)で韻を踏んでいますが、最後の2行は文末ではなく文の途中、最後の1行に関してはメロディーの切れ目ではない部分で韻を踏んでいます。しかし、この場合も、同じメロディーの箇所で韻を踏んでいます。この箇所で必ず韻を踏むぞ、という意思が感じられますね。結果的に、聴こえてきたときに面白い響きを生んでおり、非常にキャッチーなサビに仕上がっています。
このように、韻を踏む箇所を決めて、言葉を探してくるという作業は、作詞をするなかでよくあります。なんだか堅苦しい歌詞になっていたり、歌っていて歌いにくいような歌詞になっていたら、是非積極的に韻を踏んでみてはいかがでしょうか。
作詞のオリジナル作品添削いたします
オトマナビ講師の昆真由美があなたのオリジナルの作詞を添削いたします。
お申込みは作詞添削申し込みフォームより作品をお送りいただくだけでOK!
添削後に赤字でアドバイスを記入したファイルをメールに添付してお返しいたします。
作詞添削はこちらから