オトマナビブログ
  • ミュージックスクール
作詞

ついつい頭の中で流れて止まらない…「イヤーワーム」曲の特徴は?

2023年9月25日 otomanavi_blog
オトマナビブログ
イヤーワームとは、脳内で同じメロディーが何度もリピートすること、いわゆる「音楽が頭から離れない」状態であると前回のブログでお伝えしました。イ …
作詞

イヤーワームとは?曲が頭の中で流れて止まらない現象はなぜ起こる?

2023年9月23日 otomanavi_blog
オトマナビブログ
「イヤーワーム」という言葉を知っていますか?イヤーワームとは、脳内で同じメロディーが何度もリピートすること、いわゆる「音楽が頭から離れない」 …
作詞

映画のエンドロールは最後まで見る?クリエイターと作品に対する姿勢について

2023年6月26日 otomanavi_blog
オトマナビブログ
費やした時間に対する満足度のことを指す「タイパ(=タイムパフォーマンス)」 「タイパ」を重視した行動として、動画の倍速視聴やイントロを …
作詞

イントロが1分越超え!B'zの『LOVE PHANTOM』タイパ重視世代はどう見る?

2023年6月21日 otomanavi_blog
オトマナビブログ
より短い時間で欲しい情報にたどり着く。「タイパ」重視の人が増えている 2022年、三省堂が発表した「今年の新語2022」の大賞に選ばれた「 …
作詞

リンドバーグの歌に出てくる「Green eyed Monster」とは?色が持つ色々な意味

2023年6月19日 otomanavi_blog
オトマナビブログ
「Green-eyed monster」 LINDBERG(リンドバーグ)の歌に「Green eyed Monster」というタイトル …
作詞

YOASOBI「夜に駆ける」「アイドル」空耳レベルの英語版歌詞に注目

2023年6月15日 otomanavi_blog
オトマナビブログ
YOASOBIの「アイドル」が史上でストリーミングの累計2億回再生を突破し話題を集めています。YOASOBIの楽曲は、たびたびその英語版が追 …
作詞

音との相性が秀逸!Kep1er「WADADA」の意味とは?

2023年5月19日 otomanavi_blog
オトマナビブログ
Kep1er(ケプラー)のヒット曲『WA DA DA』 韓国のオーディション番組「Girls Planet999:少女祭典」から誕生した日 …
作詞

韻の踏み方に悩んだら。作詞に使える韻踏みツールを紹介

2023年4月24日 otomanavi_blog
オトマナビブログ
作詞をする際に、韻を踏むことがよくあります。韻というとラップの歌詞を思い浮かべる人も多いかもしれませんが、ラップ以外にも歌詞では韻を踏むこと …
作詞

ストーリーソングに悩んだら。場面設定に使える書籍を紹介

2023年4月19日 otomanavi_blog
オトマナビブログ
物語風に書いた歌詞を「ストーリーソング」と呼んでいます。(『作詞入門 実例で学ぶポイントとコツ』)ストーリーソングには場面設定が必要です。今 …
作詞

インスパイアソングは定番に?2022年以降のインスパイアソングの傾向

2023年4月17日 otomanavi_blog
オトマナビブログ
インスパイアソングについて以前のブログで書きました。2021年1月29日公開の映画『花束みたいな恋をした』のインスパイアソングとして脚光を浴 …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • ...
  • 43
ABILITY

ABILITY、Singer Song Writer ボリュームフェーダーで調整した音量レベルが元に戻ってしまう

2017年5月19日 otomanavi_blog
オトマナビブログ
ボリュームが変えられない!? トラックの音量ボリュームをインスペクタ画面のフェーダーを使って設定しても、データを再生させるとボリュームが元 …
ABILITY

ABILITY、Singer Song Writer 「HyperCanvas」の音色がピアノから変らない時はここをチェック

2017年5月18日 otomanavi_blog
オトマナビブログ
「HyperCanvas」の音色が変らない 「HyperCanvas」や「INVSC」で作った楽曲を保存して開き直すと、トラックの音色がピ …
ABILITY

ABILITY、Singer Song Writer ソフトシンセのエディターを素早く表示させるには

2017年5月16日 otomanavi_blog
オトマナビブログ
VSTiパネルボタンを活用しよう みなさんはソフトシンセのエディター画面を表示させる時にどのような手順で表示させていますか?ちなみにソフト …
ABILITY

ABILITY、Singer Song Writer 1つの小節にコードネームを2つ入れるには

2017年5月10日 otomanavi_blog
オトマナビブログ
1つの小節にコードネームを2つ入力する方法 1つの小節内で二分音符ごとなどコードが変ることはたびたびあります。 ソングエディタで1つ …
ABILITY

ABILITY、Singer Song Writer 小節からはみ出したデータの移動方法

2017年5月9日 otomanavi_blog
オトマナビブログ
グリッドを活用しよう! ソングエディタで小節線からはみ出したデータを移動させる時、みなさんどうやっていますか? マウスで掴ん …
ABILITY

ABILITY、Singer Song Writer トラックの出力先を複数のトラックでまとめて変更するには

2017年5月8日 otomanavi_blog
オトマナビブログ
出力デバイスを一度に変更する ソフト音源などを新たに追加した時にはMIDIトラックの出力デバイスを新しいソフト音源に変更してあげる必要があ …
ABILITY

ABILITY、Singer Song Writer 曲頭に巻き戻すショートカット

2017年5月6日 otomanavi_blog
オトマナビブログ
とっても便利な「巻き戻し」のショートカット ABILITY、Singer Song Writerで楽曲を作っている時に、入力したデータを再 …
ABILITY

ABILITY、Singer Song Writer 歌詞を表示させるトラックを選択するには

2017年5月5日 otomanavi_blog
オトマナビブログ
歌詞を表示させるトラックの設定方法 いつもMIDIトラック1に表示されている歌詞ですが、実は別のトラックにも表示させることもできます。  …
ABILITY

ABILITY、Singer Song Writer 曲の2番の歌詞だけを削除するには?

2017年5月4日 otomanavi_blog
オトマナビブログ
歌詞を段ごとに削除する方法 1番、2番と歌詞を入力しているデータから、2番の歌詞だけをまとめて消すということができます。 歌詞を一文 …
ABILITY

ABILITY、Singer Song Writer 音名を歌詞として表示させる

2017年5月3日 otomanavi_blog
オトマナビブログ
音名を歌詞として表示させる機能が面白い ABILITY、Singer Song Writerシリーズには音名を歌詞トラックに歌詞として表示 …
next
finale

Finale version 27

2021年10月10日 otomanavi_blog
オトマナビブログ
セットアップ・ウィザードの書式 楽譜書式を選択する項目が増えています。 「Finale Maestro」というフォントを使用した書式を選ぶことで、膨大な音楽 …
finale

音楽教室での譜面作成ソフトの活用方法

2021年5月18日 otomanavi_blog
オトマナビブログ
オトマナビ講師の侘美(タクミ)です。 ピアノ、フルート、ヴァイオリンなどなど、音楽教室、あるいはヴォーカル教室など各種音楽教室やレッスンなどで、すでに譜面作成ソフトを活用され …
finale

歌詞と強弱記号

2020年8月14日 otomanavi_blog
オトマナビブログ
オトマナビ講師の侘美(タクミ)です。 歌詞つきの楽譜で、さらに強弱記号を書き込むことありますね。 通常、強弱記号は五線の下に書かれることが多いのですが、この場合、歌詞を避け …
finale

finaleのオーディオ設定

2020年3月11日 otomanavi_blog
オトマナビブログ
オトマナビ講師の侘美(タクミ)です。 楽譜作成ソフト「Finale」ですが、やはり「プレイバック機能」は、有り難い機能です。 もちろん「楽譜」を作るだけなら、再生は必要ない …
finale

楽譜作成ソフトでfinaleを選ぶ3つの理由

2020年1月6日 otomanavi_blog
オトマナビブログ
オトマナビ講師の侘美(タクミ)です。 楽譜作成ソフトには「finale」以外にも、「Sibelius」「Dorico」「スコアメーカー」「Muse score」など、いつくか …
finale

知らないとモグリ?、知ってて欲しい7つの『Finale』キーボードショートカット

2019年10月24日 otomanavi_blog
オトマナビブログ
各アプリ共通のショートカットを除き、Finale特有の知っておくとよい、キーボードショートカット、7つあげてみます 1)虫めがねツール  …
finale

【finale】意外と使われてないけど、知っていると便利な機能

2019年5月5日 otomanavi_blog
オトマナビブログ
オトマナビ講師の侘美です。 finaleで、意外と使われてないけど、知っていると便利機能を紹介してみます まずはコードネームの入 …
finale

finaleユーザーの集い2019レポート

2019年4月20日 otomanavi_blog
オトマナビブログ
オトマナビ講師の侘美です。 2019年3月16日(土)にfinaleユーザーの集い2019が開催されました 場所はドイツ東洋文化研究協会OAGホール 日本語版 …
finale

【finale ver.26】Finale ちょっとした最新機能(2)

2019年3月22日 otomanavi_blog
オトマナビブログ
オトマナビ講師の侘美(タクミ)です。 前回に引き続き、Finale V26やV25以降に追加された、便利技を第2弾です。 囲み図形の …
finale

【finale ver.26】Finale ちょっとした最新機能(1)

2019年3月22日 otomanavi_blog
オトマナビブログ
オトマナビ講師の侘美(タクミ)です。 いよいよFinaleの新バージョン version26がリリースされました。 目玉の新機能の紹 …
next
作詞

ついつい頭の中で流れて止まらない…「イヤーワーム」曲の特徴は?

2023年9月25日 otomanavi_blog
オトマナビブログ
イヤーワームとは、脳内で同じメロディーが何度もリピートすること、いわゆる「音楽が頭から離れない」状態であると前回のブログでお伝えしました。イ …
作詞

イヤーワームとは?曲が頭の中で流れて止まらない現象はなぜ起こる?

2023年9月23日 otomanavi_blog
オトマナビブログ
「イヤーワーム」という言葉を知っていますか?イヤーワームとは、脳内で同じメロディーが何度もリピートすること、いわゆる「音楽が頭から離れない」 …
作詞

映画のエンドロールは最後まで見る?クリエイターと作品に対する姿勢について

2023年6月26日 otomanavi_blog
オトマナビブログ
費やした時間に対する満足度のことを指す「タイパ(=タイムパフォーマンス)」 「タイパ」を重視した行動として、動画の倍速視聴やイントロを …
作詞

イントロが1分越超え!B'zの『LOVE PHANTOM』タイパ重視世代はどう見る?

2023年6月21日 otomanavi_blog
オトマナビブログ
より短い時間で欲しい情報にたどり着く。「タイパ」重視の人が増えている 2022年、三省堂が発表した「今年の新語2022」の大賞に選ばれた「 …
作詞

リンドバーグの歌に出てくる「Green eyed Monster」とは?色が持つ色々な意味

2023年6月19日 otomanavi_blog
オトマナビブログ
「Green-eyed monster」 LINDBERG(リンドバーグ)の歌に「Green eyed Monster」というタイトル …
作詞

YOASOBI「夜に駆ける」「アイドル」空耳レベルの英語版歌詞に注目

2023年6月15日 otomanavi_blog
オトマナビブログ
YOASOBIの「アイドル」が史上でストリーミングの累計2億回再生を突破し話題を集めています。YOASOBIの楽曲は、たびたびその英語版が追 …
作詞

音との相性が秀逸!Kep1er「WADADA」の意味とは?

2023年5月19日 otomanavi_blog
オトマナビブログ
Kep1er(ケプラー)のヒット曲『WA DA DA』 韓国のオーディション番組「Girls Planet999:少女祭典」から誕生した日 …
作詞

韻の踏み方に悩んだら。作詞に使える韻踏みツールを紹介

2023年4月24日 otomanavi_blog
オトマナビブログ
作詞をする際に、韻を踏むことがよくあります。韻というとラップの歌詞を思い浮かべる人も多いかもしれませんが、ラップ以外にも歌詞では韻を踏むこと …
作詞

ストーリーソングに悩んだら。場面設定に使える書籍を紹介

2023年4月19日 otomanavi_blog
オトマナビブログ
物語風に書いた歌詞を「ストーリーソング」と呼んでいます。(『作詞入門 実例で学ぶポイントとコツ』)ストーリーソングには場面設定が必要です。今 …
作詞

インスパイアソングは定番に?2022年以降のインスパイアソングの傾向

2023年4月17日 otomanavi_blog
オトマナビブログ
インスパイアソングについて以前のブログで書きました。2021年1月29日公開の映画『花束みたいな恋をした』のインスパイアソングとして脚光を浴 …
next
最近の投稿
  • ついつい頭の中で流れて止まらない…「イヤーワーム」曲の特徴は?
  • イヤーワームとは?曲が頭の中で流れて止まらない現象はなぜ起こる?
  • 映画のエンドロールは最後まで見る?クリエイターと作品に対する姿勢について
  • イントロが1分越超え!B’zの『LOVE PHANTOM』タイパ重視世代はどう見る?
  • リンドバーグの歌に出てくる「Green eyed Monster」とは?色が持つ色々な意味
カテゴリー
  • ABILITY
  • DTM用語
  • finale
  • Singer Song Writer
  • SONAR
  • Studio One
  • ニュース
  • 作曲
  • 作詞
  • 初音ミク
  • 打ち込みテクニック
  • 書籍紹介
  • 楽曲紹介
  • 譜面作成
  • 雑学
  • 音楽理論
2016–2023  オトマナビブログ