初音ミク 初音ミクV4 音が鳴らなくなった時はここもチェックしてみよう 2017年5月15日 otomanavi_blog オトマナビブログ 突然音が出なくなったら ピアプロスタジオでさっきまでは音が出ていたのに突然音が出なくなってしまったことはありませんか? 音が出なくな …
初音ミク 楽曲の途中でピアプロスタジオの拍子やテンポを変更するには? 2017年4月16日 otomanavi_blog オトマナビブログ 曲の途中などで拍子やテンポを変えたい ピアプロスタジオには拍子とテンポのトラックが用意されています。 こちらのボタンをクリックすると …
初音ミク ピアプロスタジオのテンポをStudio One(DAW)側のテンポに合わせるには 2017年4月14日 otomanavi_blog オトマナビブログ DAW側のテンポに合わせるには? ピアプロスタジオとDAW側のテンポがそれぞれ違う場合、ピアプロスタジオ側でDAWのテンポに合わせるという …
初音ミク 初音ミクV4X 入力講座ちょっと上級編5(E.V.E.Cのボイスリリースを使ってみる) 2017年3月6日 otomanavi_blog オトマナビブログ E.V.E.Cのボイスリリースを使ってみる ボイスリリース(Voice Release)は音の終わりの息成分を調整できる機能になります。 …
初音ミク 初音ミクV4X 入力講座ちょっと上級編4(E.V.E.Cのボイスカラーを使ってみる) 2017年3月5日 otomanavi_blog オトマナビブログ E.V.E.Cのボイスカラーを使ってみる 発音拡張は音を発音する時のニュアンスの調整でしたが、このボイスカラー(Voice Color)は …
初音ミク 初音ミクV4X 入力講座ちょっと上級編3(E.V.E.Cの子音拡張を使ってみる) 2017年3月4日 otomanavi_blog オトマナビブログ E.V.E.Cの子音拡張を使ってみよう E.V.E.Cの発音拡張のオプションのようなものなのですが、「Mid/Soft」「Accent/ …
初音ミク 初音ミクV4X 入力講座ちょっと上級編2(E.V.E.Cの発音拡張を使ってみる) 2017年3月3日 otomanavi_blog オトマナビブログ 発音拡張で発音のさせ方を調整しよう それでは「E.V.E.C」の使い方をご紹介していきます。 まず「発音拡張」ですが、これは声の発音 …
初音ミク 初音ミクV4X 入力講座ちょっと上級編1(E.V.E.Cを表示させるには) 2017年3月2日 otomanavi_blog オトマナビブログ ピアプロスタジオだけの機能「E.V.E.C」を使ってみよう 「E.V.E.C」=イーベック と読みます。 「E.V …
初音ミク 初音ミクV4X 入力講座中級編13(Cross Synthesisで2つの声を混ぜて新しい声を作ってみよう) 2016年10月30日 otomanavi_blog オトマナビブログ Cross Synthesisで2つのデータベース(声の種類)を混ぜてみよう 初音ミクV4X 入力講座中級編の最終回はボーカロイド4から搭 …
初音ミク 初音ミクV4X 入力講座中級編12(Vibratoでビブラートをもっと細かく設定しよう) 2016年10月29日 otomanavi_blog オトマナビブログ Vibratoでビブラートの細かい設定ができます! Vibratoで音符に設定されているビブラートの揺れる深さとスピードを細かく調整するこ …