音楽理論

メジャーセブンスコードの書き方いろいろ(M7、△7、maj7)

メジャーセブンスコードの表記いろいろ

色々な本やサイトなどでコードの勉強をしていると同じコードでも表記方法がいろいろあることに気が付きます。

f:id:otomanavi:20170115152721j:plain
太郎くん
太郎くん
あの本ではこう紹介されていたのに、こっちでは違う表記になっている!?
かおりさん
かおりさん
これってどれが正しいの

と初めて勉強するときにとまどってしまいますね。

今回はそんな表記方法がいろいろあるメジャーセブンスコードの表記方法をご紹介してみようと思います。

メジャーセブンスコードは4つの音からなるコードです。

たとえばCメジャーセブンスコードで考えてみると

Cメジャー(ドミソ)というメジャーコードに

f:id:otomanavi:20170115152742j:plain

音が1音足されてメジャーセブンスコード(ドミソシ)になります。

f:id:otomanavi:20170115152952j:plain

一番下の音をRoot(根音)といいます。

その音から数えて長7度(M7とも書きます)の音程の音がメジャーセブンスの音になります。

f:id:otomanavi:20170115153041j:plain

このメジャーセブンスの音が足されたのでコードの名前はCメジャーセブンスコードとなります。

ではこのメジャーセブンスコードの表記方法を見てみると・・・

CM7

C△7

Cmaj7

といろいろな表記方法があります。

これはどれも同じCメジャーセブンスコードを表しています。

△7と表記するのはジャズ関係のミュージシャンが好んで使うようです。

マイナーセブンスコードはm7と小文字のmを使うのですが、譜面を書くときに大文字のMとごっちゃにならないように△を使います。

さらにm7を-7とマイナスを使って書いたりもします。

マイナスの方が早く書けるからでしょうか。

これらの表記方法はどれが正解というものもありませんので好きなものを使用していただいて構いません。

音楽理論を勉強した環境が違うと使う表記方法も変わってきます。

こんなところに着目しながら譜面を見たりするのもまた面白いかもしれません。